日本は農薬使用量で世界一ということは、あまり知られていません。
sanpu
当然、普段スーパーなどで買い、食べる野菜・果実がどれだけの回数農薬を
使用して栽培しているかは、全く知らされていません。
今回、福岡県が2009年に調査・報告した品目別農薬使用回数が解りました。
この農薬使用回数は慣行レベルですので、大規模な商業ベースでは
使用回数は更に多いと推測されます。この農薬使用回数の多さに驚かれたことと思います。
福岡県に限らず、各地域でも似通ったものと推測します。
ice_screenshot_20220121-153434
このような農薬頻回使用の現状は、決して本来の農業ではありません。
消費者がこの現状を知り「こんな農産物は食べたくない」
と声を上げるようになれば、農業は正しい方向に向かうはずです。
また、この現状は消費者や生産者の希望でなされたものではないのです。
流通の中間業者や農水省の要望がこの事態を招いたものと考えられます。
agriculture_2
農薬被害は消費者だけでなく一番最初に農薬を吸い込む
生産者が最もひどい
ものとなります。
有機農業や自然栽培が叫ばれていますが日本農業に実態は農薬に依存してるのです。

野菜・果物栽培の農薬使用回数は上述の通りすさまじいものでしたが
これ以上に自然を破壊しているのが合成化学肥料です。
窒素過多による硝酸態窒素含有の多いさは、がんの原因になりますし
血液にもよくありません。土地を痩せる原因にもなります。
根茎類の線虫対策には無防備です。
記事提供 : M&Kぶろぐ

▶関連動画⇒★日本が添加物・農薬大国の理由 ※化学物質で病気にさせ生かし続ける

■キュウリ・トマト・ナス・ニラも多くて驚きました(((( ;゚д゚)))
特に季節外れの作物はビニールハウスで作りますからビニールハウスが劣化して
土に落ちてくる可塑剤も食べると思うとゾッとします
地元で収穫した野菜や果物を地産地消と言ってJAや道の駅なんかで買ってましたが
地元だから安全とは限りませんよね
なんとなく良いイメージで流されて買ってた頃を思い出すと情報弱者だった自分が
とても残念で苦い感じです
野菜や果物は季節のものを食べることを心掛けたいです
自然に逆らったものには手を出さないことですね
ブドウや桃も大好きでしたけど今年からはやめることにします


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▶自然栽培・無農薬みかん