クレンジングオイルと台所用洗剤は同じ
オーガニックコスメ、自然派化粧品が危ない!😨
「オーガニックコスメ」「ナチュラルコスメ」「自然派化粧品」
といった化粧品が、最近とくに増えています。
自然のものなら当然体にやさしいし、肌にもやさしいはず。
そう思って、みなさん、積極的に「オーガニックコスメ」や「ナチュラルコスメ」
といわれるものを使われていることでしょう。
そんななか、
「オーガニックで肌にやさしい化粧品を使っているのに、かぶれます。
 私の肌が悪いのでしょうか?」
といった声が多く聞かれるようになりました。
悪いのは、あなたのお肌ではありません。
ウソだらけで、消費者の目を巧妙に騙し、お肌をどんどん弱くさせている張本人は
何を隠そう「化粧品」だからです。

どんなにオーガニックであることを謳っても、
化粧品の成分として合成された時点で、化学物質になることには変わりはありません。
原料がオーガニックであるかではなく、その成分がお肌にどんな作用をもたらすかを
見極めることが必要なのです。

クレンジングオイルと台所用洗剤は同じ!?
お肌にやさしいという触れ込みのクレンジングオイルと、
ゴム手袋を使わないと肌あれの原因になることもある
台所用洗剤が同じものだと聞いたら、どう思いますか?
これ、本当のことなんです。
ちょっと考えてみてください。
洗剤メーカーと化粧品メーカー、同じ会社だったりしますよね?
ice_screenshot_20220113-144154
同じ原料や同じ作用の原料を使って、まったく別の用途のものを製造しているのです。
それは、化粧品のパッケージに記されている「成分表」を見ればわかります。
毎日毎日、台所用洗剤で顔を洗っていたら、
お肌の水分や油分が失われ、弱肌になっていくのは当然のこと。
そうして無防備になったお肌は「保湿成分」などといった耳あたりのいいフレーズの
化学物質にさらされ、お肌は壊れていくのです。

「しっとり」「ぷるぷる」「美白」
「浸透」「植物エキス」に要注意!
「保湿成分」といったフレーズが、なぜ、要注意なのか?
それは、そうした成分がお肌のバリア機能を徹底的に壊す、
合成界面活性剤だからです。
詳しい説明は本書にゆずりますが、合成界面活性剤は、保湿作用もある洗浄剤です。
これが、台所用洗剤の原料なのです。
もし、あなたが、いい化粧品を使って一生懸命お手入れをしているのに、
「冬場の乾燥がひどくなった」
「シミができやすくなった」
「すっびんになると肌の色がワントーンくすんでいる」
などといった心当たりがあるようでしたら、即刻その化粧品の使用をストップしてください。
そして、その化粧品にどんな成分が含まれているのか、
本書で検証していきましょう。

本書では、美容業界に携わりながら、プロを対象に
皮膚や化粧品の知識の普及に努めてきた著者が、化粧品の巧みなウソを明かします。



ice_screenshot_20220105-205252ice_screenshot_20220113-142326
ice_screenshot_20220113-142351
ice_screenshot_20220113-142430



ice_screenshot_20220113-142716
ice_screenshot_20220113-143511
ice_screenshot_20220113-143538

コスメの闇!?【衝撃作】「ウソをつく化粧品」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 



▶関連動画⇒石油合成の石鹸は使うな ※合成界面活性剤入りはダメ78ff1126

▼amazon(本動画を見て気になった方は是非、手に取って読んでみてください)
  ウソをつく化粧品

エステ業界に10年いた私は、こんなことを思い出しました。
40年前に、1瓶5万円もしたフランス製の超高級エステ化粧品の原価は
10円と言われて腰を抜かした覚えがあります。
私は10年間化粧水すら使っていませんが肌はマーマーでシワも少ないです。
常日頃から
化粧品で使ってええもんは何もないわっ! (ノ`Д´)ノ
と言っています。
化粧品は石油からできとる・・・要はガソリンつけとるようなもんや
と拡散しています。



使えば使うほど老けるしかない
とは言うものの少しづつやめる方法として
まずは最悪なクリーム・乳液は捨てる。
1万しよーが5万しよーが
今すぐゴミ箱へ捨ててください。
その際に
コノヤロー騙しやがって!
くらいは言っときましょ。

次に美容液や化粧水程度でなんとか痛めつけられた肌をなだめすかし
慣れてきたら全て
捨てる
その際に
チクショー金返せっ!
と吐き捨てましょ。
幸運を祈る。
 

困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!


にほんブログ村 にほんブログ村へ  

アイハーブ紹介コード広告