衣類の防虫は唐辛子
そろそろ衣替えシーズンです
市販の防虫剤は体に悪いものが多いので今年からは自然の力を借りようと思いました
ふと浮かんだのが唐辛子
ガーデニングで唐辛子やニンニクなんかは使ってましたが
ニンニクは臭いのでパス
唐辛子ならいいかと思い調べてみました
唐辛子は米びつに入れたりして使うのが一般的ですが
衣類にも安全で効果があるようです

防虫剤を使わないで、衣類の防虫は唐辛子にしましょう♪
洋服に防虫剤を使っていませんか?
防虫剤は神経毒があるので人にも少なからず悪い影響を与えているはずです。
当店に来店されるお客様で
「防虫剤が自然治癒力を低下させている原因の一つでは?」
と思われる方が過去に何人かいらしています。
なぜそう思うのかというと、やめていただくと
たちまち健康に向かわれることがあるからです。
「でも防虫剤使わないと虫がついて服に穴が開いちゃうじゃない!」
と思われると思います。
防虫剤を使わないで、衣類の防虫は唐辛子にしましょう♪
乾燥した唐辛子をティッシュに包んで、衣類と一緒に入れておけばいいのです。
匂いもつく心配がありません。
私は、ウール100%のセーターの保管は、衣類用圧縮袋を使って
セーターと唐辛子を入れています。
お試しください(⌒∇⌒)
イネイト整体サロン日立へようこそ!
防虫剤は神経毒 唐辛子
いい情報でした
更にこんな使い方もあるので紹介します

防虫に威力を発揮するトウガラシの実力とは?
食品や衣類などを収納・保管する上で、いかにして虫害を避けるか
というのは常に悩みの種ですよね。
そんなときは、トウガラシを一緒に入れておくと防虫効果を発揮してくれます。

和服や人形の防虫に
着物や雛人形、五月人形をしまうときなどに市販の化学防虫剤を使うと
金糸・銀糸などが変色するおそれがありますが
代わりにトウガラシを小口切りにしたものを薄紙に包んで
箱に入れておけば、虫が寄りつきません。

オフシーズンの衣類収納に
もちろん、普段着る衣服の防虫にも使えます。
背広やオーバーなど、来シーズンまでしまっておく衣類には
トウガラシをティッシュなどに包んでポケットに入れておいたり
紙テープで留めつけたりしておくと効果的です。
しかも無臭なので、次のシーズンに取り出してすぐ着ることができるという
大きなメリットもあります。

米の虫よけにも
また、米びつの中にも、米1キロにつき1本くらいの割合でトウガラシを入れておくと
虫がわかなくなります。
計量米びつの場合は、米びつの内側に貼りつけておけばOKです。

ゴキブリの通り道に撒いて
キッチンのゴキブリ対策は実に頭の痛い問題ですが
シンクの裏や冷蔵庫の脇といったゴキブリの通路に、トウガラシを
粉にして撒いておくと効果があります。
トウガラシは1年に1度くらいの頻度で撒き直しましょう。

防寒対策グッズとしても活躍!
ちなみに、トウガラシは防寒対策グッズにもなります。
極寒地に出張や旅行などに行くときは、靴のつま先にトウガラシを
1本ずつ入れておくと、足先から体が温まります。
最近では足専用の使い捨てカイロもありますが
手元にないときはこの方法が便利ですし、なんといってもかさばりません。
もちろん、カイロと同等の効果が得られます。
人生は整理整頓

■良さげなごま油に有機唐辛子をぶち込みラー油にするスーパーテクニック
あ゛ー
でも次回から無農薬ごま油にしよー
DSC_0114
暫くおかないと辛くならないが
ボトルの底辺は超辛いから要注意だ
DSC_0113
有機とかオーガニック・無農薬の唐辛子ってーのは高いからモチ料理用だ
DSC_0110
衣類用は道の駅で安いのを買って使用
DSC_0112
昨夜MYチェストにトウガラシを投入してみたので紹介する
DSC_0125
DSC_0123
DSC_0122
アタシもテーシャツも
きつと死ぬまで食われることはないだろう
DSC_0124
おまけ
ベランダにゴキ対策としてまいてみた
DSC_0126
まく前にベランダ掃除をすべきだった😭
週末はベランダ掃除だ
玄関外にもまいてみたが管理人から苦情がきそーでビビってる

▶関連記事⇒
【注目】低体温の人は『寿命の心配』をした方がいい ※早死にコースまっしぐらウルトラ蒸ショウガ


------------------------------------------------------------------------