
以前にも触れた記事ですが
今回はさらに詳しく紹介します。
日本では美意識の高い方が多く
特に美白に力をいれている方は多いのではないでしょうか?
日焼けを防ぐには、日焼け止めを塗るだけでなく
日焼けを防ぐアプリ、日傘、日焼け対策用のアームカバーなど。
日焼けを防ぐアプリ、日傘、日焼け対策用のアームカバーなど。
様々な商品が販売されていますね。
日焼けを防ぐうえで老若男女問わず使用されている日焼け止めですが
商品によってはかぶれたり、湿疹が出ることもあります。
商品によってはかぶれたり、湿疹が出ることもあります。
自分の肌に直接、しかも広範囲で何度も塗っている日焼止め。
今回はその安全性についてお話ししたいと思います。
【99%の人が知らない】紫外線で皮膚癌は嘘
— 60'sからのごゆるり筋トレ (@60s_muscle) August 20, 2023
日本人に最も多い皮膚癌は基底細胞癌
この皮膚癌は他の臓器に転移することがなく
命にかかわることはない
命にかかわる皮膚癌メラノーマは
日にあたることがない足の裏や足の爪に発生する癌
紫外線 は皮膚癌とは無関係
https://t.co/12gsSoJWf1
2019年にアメリカ食品医薬品局(FDA)が
既存の日焼け止め成分の安全性を再審査しました。
既存の日焼け止め成分の安全性を再審査しました。
2019年以前の審査では16成分が安全と認められていましたが
これらのを審査したのは20年以上も前のことで
当時は皮膚に塗っても吸収されないと判断された成分です。
これらのを審査したのは20年以上も前のことで
当時は皮膚に塗っても吸収されないと判断された成分です。
しかしながらこれらの中には、経皮吸収によって
体内のホルモンの働きを撹乱してしまう環境ホルモンの疑いがある
成分があるといわれています。
体内のホルモンの働きを撹乱してしまう環境ホルモンの疑いがある
成分があるといわれています。
2019年の再検査によって、承認済みの16成分のうち安全性が
確認されたのは2成分のみです。
確認されたのは2成分のみです。
有害性が確認された2成分に関しては使用禁止となりました。
そしてそれ以外の12成分に関しては、同年11月までに安全性を証明する
データの提出をメーカーに求めました。
データの提出をメーカーに求めました。
データが提出されない場合は、販売禁止措置が取られることになったのです。

日焼け止めに使用されている危険な成分
使用禁止となった日焼け止め2成分の「オキシベンゾン-3」
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(オクチノキサート)」は
両方とも紫外線吸収剤と呼ばれるものです。
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(オクチノキサート)」は
両方とも紫外線吸収剤と呼ばれるものです。
紫外線吸収剤は肌に塗ると、紫外線を吸収して皮膚内部に
入り込むのを防ぐ働きがあります。
入り込むのを防ぐ働きがあります。
紫外線を防ぐ効果は高いけれど、紫外線を吸収するときに
肌がチクチクした刺激を感じたり、赤みや湿疹がでることもあります。
肌がチクチクした刺激を感じたり、赤みや湿疹がでることもあります。
悪化するとアレルギーを引き起こすこともあるといわれています。
オキシベンゾン-3
オキシベンゾンは、日本の厚労省が定めた化粧品に使用可能な
紫外線吸収剤32種のうちのひとつです。
紫外線吸収剤32種のうちのひとつです。
UVBとUVAの両方を吸収することができ、高いSPF値の日焼け止めに使われています。
この成分は、経皮吸収が格段に高く、ホルモンの一種である
エストロゲンを破壊してしまう危険性があると疑われています。
エストロゲンを破壊してしまう危険性があると疑われています。
妊娠中にこの成分を使用すると、胎盤関門を通過して胎児に悪影響を与えたり
先天性疾患の原因になるともいわれています。
先天性疾患の原因になるともいわれています。
人の母乳、羊水、尿や血液からも検出された報告があります。
また、男性の不妊症や癌を発症する原因として疑われています。
アレルギー誘発性もあり、高い確率で皮膚反応を起こすともいわれています。
子どもは大人よりもオキシベンゾンの吸収率が高く
害を受けやすいともいわれているので、お子さんがいらっしゃる方は特に避けたい成分です。
害を受けやすいともいわれているので、お子さんがいらっしゃる方は特に避けたい成分です。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルは、UVBを吸収する
最もポピュラーな紫外線吸収剤です。
最もポピュラーな紫外線吸収剤です。
付け心地を良くするために使用されている油分との親和性が高いため
多くの日焼け止めに使われています。
多くの日焼け止めに使われています。
この成分も環境ホルモン作用があり、女性ホルモンだけでなく
男性ホルモンや甲状腺ホルモンを撹乱させることがわかっています。
男性ホルモンや甲状腺ホルモンを撹乱させることがわかっています。
また、中程度の皮膚反応を起こすといわれています。
日本で販売されている日焼け止めの大半には
主成分としてメトキシケイヒ酸エチルヘキシルが配合されています。
主成分としてメトキシケイヒ酸エチルヘキシルが配合されています。
日焼け止めは環境をも破壊する
ハワイでは、2018年にサンゴに有害な成分を配合した
日焼け止めの流通と販売を禁止する法案が可決され
2021年1月より施行されることが決定されました。
日焼け止めの流通と販売を禁止する法案が可決され
2021年1月より施行されることが決定されました。
観光客が持ち込んだ日焼け止めは規制の対象外ですが
観光客にもその有害性を伝えていくとしています。
観光客にもその有害性を伝えていくとしています。
ハワイで禁止された成分は、オキシベンゾンと
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(オクチノキサート)の2つです。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(オクチノキサート)の2つです。
これらの紫外線吸収剤はサンゴの表面に住み着き光合成をおこなう
藻類をはがしサンゴをあっとゆう間に白化させてしまうのです。
藻類をはがしサンゴをあっとゆう間に白化させてしまうのです。
日焼け止めを研究している研究者たちによると
オキシベンゾンはサンゴだけでなくほかの海洋生態にも悪影響があるとしています。
オキシベンゾンはサンゴだけでなくほかの海洋生態にも悪影響があるとしています。
そして、この成分はハワイの海水や魚にも入り込む可能性があり
それは人体にも影響を与えていると考えられます。
それは人体にも影響を与えていると考えられます。
安全な日焼け止めとは?
アメリカのFDAによって安全とされた日焼け止め成分は
紫外線散乱剤の「酸化チタン」と「酸化亜鉛」です。
紫外線散乱剤の「酸化チタン」と「酸化亜鉛」です。
日焼け止めとしての効果も肌負担も穏やかですが、白浮きしやすいといわれています。
これらの成分を使った商品の中には使用感をよくするために粒子をナノ化しているものがあります。
しかしながら、粒子が皮膚から体内に入って金属が蓄積する可能性が懸念されています。
したがって、より安全な日焼け止めを探しているのであれば
ナノ粒子不使用や、ノンナノの商品を選ぶとよいでしょう。
ナノ粒子不使用や、ノンナノの商品を選ぶとよいでしょう。
▶関連記事⇒
【コスメ詐欺】米国FDA認定ワースト日焼止め ※資生堂アネッサパーフェクトUVスキンケアジェル

リンク

困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!

コメント