添加物の真相
痛烈な内部告発書である。食品添加物の専門商社の敏腕セールスマンだった著者が
食品メーカーの“手口”を次々に暴露していく。

例えばミートボール。安くて、おいしいミートボールは子供の人気メニュー。
温めるだけで食べられるのでお母さんも大助かりだ。
だが、製造現場を見てきた著者はこう描写する。
形はドロドロ。水っぽいし味もなく
そのままではとても食べられるシロモノではありません

という。
牛のクズ肉を、安い廃鶏のミンチ肉と組織状大豆たんぱくで増量し
20~30種類の食品添加物を加える。

ミートボールの正体は「もはや添加物のかたまりと言ってもいい」
得体の知れない食べ物だった。

このミートボールの製造原価は1パック20~30円。
添加物セールスマン時代の著者は、廃棄の運命にあるクズ肉に商品価値を与え
食品メーカーも大儲けでき、消費者も「安くておいしい」と喜んでくれる

と誇りを持って添加物を売ってきた。

しかしある日、著者の娘の誕生日に、件のミートボールがテーブルに並んだ。
うれしそうにほおばる娘を見た時、著者は反射的に皿を取り上げ、中身を捨てた。
生涯の仕事と思っていた添加物セールスが
死の商人と同じ穴のむじな
に思え会社を辞めた。

著者の告発は続く。
例えば常温で何日も保存できるコーヒーフレッシュの正体は、植物油と水と添加物
コンビニエンスストアのおにぎりにも、10種類近い添加物が入っている。
ご飯に味噌汁、漬物、明太子とかまぼこという伝統的な朝ご飯を手作りしても
味噌や市販の漬物、明太子には大量の添加物が使われており
結局、40種類近い添加物を口にすることになる。

読み進むうちに、添加物抜きの食生活を送るのは不可能に近いことに気づく。
どうやら我々の食生活は添加物にすっかり包囲されたらしい。

もちろん、個々の食品は規制の範囲内で添加物を使っているから
すぐに体に悪影響が出るわけではない。
だが単独で毒性がなくても他の添加物と複合摂取した時、何が起きるかは
「誰にも分からない」と著者は指摘する。

著者が何より懸念するのは、添加物依存による「食文化の破壊」である。
「お母さんのおにぎりより、コンビニのおにぎりの方がおいしい」という子供が増えている。
小さい頃から食品添加物を食べ続けると、舌がその味を「おいしい」と感じてしまうのだ。
加工食品の安さや便利さは魅力だが、安さや便利さには理由がある。

食品の裏側 1/4


食品の裏側 2/4



食品の裏側 3/4



食品の裏側 4/4


動画提供 : shokuhinmondai

▼amazon(本動画を見て気になった方は是非、手に取って読んでみてください)
  食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 

■添加物のことでお話すると
良くないってわかってるけど・・・ついねぇ~
って言う言葉が返ってくる
わかってるんじゃない
なんとなーく聞きかじって知ってるだけだ
ちゃんと理解してない
すべきだ

▶関連記事⇒
【飲食店暴露】メニューに揚げ物が多い理由⇒『儲かる』 ※その揚げ物『毒』ですよ揚げ物は毒


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------