日本の緑茶は飲む農薬
おじいちゃん子だった私はちっちゃい頃から緑茶が好きで
毎日おじいちゃんと2人でティータイムを楽しんでいました。

お茶菓子は梅干しか漬物だった・・・。w
コーヒーや紅茶は苦手だったケドお茶だけは大人になっても
身体にもいいしねー(・∀・)
ってせっせと飲み続けてました。
o0800080015059033651

でもお茶に農薬が使われてるって知ったのが数年前で
マジショックでしたね。
お茶 農薬




大体、日本人でお茶に農薬が使われてるって知ってる人っているんでしょか?
スーパーで無農薬茶とかオーガニック茶なんて
見たことも聞いたこともありませんよ。
002

日本人が毎日のように飲んでる
日本の代名詞的なお茶が・・・
農薬まみれだったなんて・・・思いもしませんでした。
思い込みって怖い(T_T)


専門店にもない無農薬茶
ice_screenshot_20240812-183349
お茶の専門店も、よく利用していましたけれど
無農薬茶やオーガニック茶という商品は皆無でした。
117chamo
野菜や果物は気を付けていたのに
お茶なんて・・・忘れていました。
それでもコロナ後の流れとして、取り入れ始めているお店もあるかもしれませんね。



でもネットで調べるとチラホラ有機栽培というお茶が売られていて
買っていましたが最近では無農薬茶も
お目見えしてきたので切り替えています。
 

屋久島茶 無農薬 緑茶

日本茶が「飲む農薬」と呼ばれる事実をご存知ですか?
野菜や果物の農作物のほか、コーヒーにも多くの農薬が使われています。
また、日本国内で古くから栽培され親しまれている
「お茶」にも農薬が使われているのを
ご存知でしょうか。
しかも、お茶に使用可能な農薬は100種類以上。
残留農薬の基準値は、他の農作物よりもはるに高いとされているんです。
この驚愕の事実に、きっと驚かれた方も多いでしょう。
お茶が「飲む農薬」と言われる理由を探ってみましょう!
安心に安全に飲めるお茶を探してみませんか。

 
健康に良いとされるお茶って本当に安全?
お茶と言えば、日本では古くから飲まれる親しみのある飲み物のひとつ。
お茶にはカテキンやポリフェノールなど
健康に良いとされる成分が多く入っています。
毎日積極的に飲まれている方も多いでしょう。
しかし、お茶の栽培には農薬が使われている事実をご存知でしょうか。
日本では、お茶栽培に使用可能な農薬が100種類以上あるとされています。
また、残留農薬の基準も他の農作物よりも高いともされているんです。
もし、毎日飲んでいるお茶に農薬が使われているとしたら…
と考えると不安になってしまいますよね。
まずは、お茶になぜ農薬が使われているのか
残留農薬の基準値が高いのかを調べてみましょう。

カフェインだけじゃない!農薬にも気をつけて
お茶と言えば、カフェインを気にされる方は多くみられますが
農薬まで気にかける人は少ないのではないでしょうか。
農薬には化学物質が含まれるため体調不良やアレルギー
を引き起こす可能性が高いとされています。
特に免疫力の低い妊娠中の方や小さなお子さん
高齢者は気をつける必要があります。



お茶栽培に何故農薬が使われるのか?
品質改良された美味しいお茶にこそ害虫がつきやすく
病気を引き起こしやすいとされています。
もし、お茶の葉に虫が卵を産めば、お茶の葉を食べられてしまったり
病害を引き起こす可能性が高くなるのです。
そうなるとあっという間に茶畑に病害が広がりお茶を作ることが
出来なくなってしまうのです。
低コストで大量のお茶を作るには農薬が必要とされています。
しかし、食べ物と同様、人間が口にするものであるからこそ
農薬を使わず手間と時間をかけて
無農薬でオーガニックのお茶を作る生産者も増えてきているのです。

お茶の残留農薬基準を他国と比べてみた。これでは輸出できない い 



茶の木の病害虫
ice_screenshot_20220108-153710
ice_screenshot_20220108-153649

緑茶はカテキンなんかもあってせっせと飲んでたのにーーーー。
もー金返せっ! ヽ(#`Д´)ノ デス
それとペットボトルのお茶は更に更に問題外。
だから私は絶対買わないし飲まないと決めています。
c7cfa_1683_8ef42f9b680515c55d8b79d84f0f0b29

貴方の飲んでる緑茶は安全ですか?
ご確認くださいね。

美味しいお茶の飲み方を下記で紹介しています。


この緑茶は通の方にオススメします。本当に美味しいです。

困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!



にほんブログ村 にほんブログ村へ  

困ったカラダblog  メインビジュアル
アイハーブ紹介コード広告