牛乳 危険 体に悪い

今回は困ったカラダから
牛乳・乳製品
のお話です。



今回の記事では、そもそも 牛乳 とは何なのかを深堀し
牛乳 と 乳製品 が日本政府主導で推奨されてきた背景と
その健康被害を具体的に紹介する試みとなっています。



下記のことがお解りいただけマス。
・腸活の為にヨーグルトを食べることは真逆の行為
・カルシウムどころか骨粗鬆症になる
・人が飲むものではない
・癌・アレルギーその他の病気の原因

 
GHQ(連合国軍総司令部)の指導内容
❶保健所での栄養指導
❷病院での粉ミルク育児の指導
❸テレビ、ラジオ、新聞での 牛乳 普及を促進する報道
❹乳業メーカーに「母子手帳」を作らせ「 牛乳(粉ミルク)を飲ませるように」と明記
 カバーには森永乳業、雪印乳業、明治乳業などのコマーシャルが掲載
❺保健所に勤める栄養士の条件⇒乳業の専従栄養士

昭和33年に学校給食に 牛乳 が登場するようになってからは
加速度的に 牛乳 の消費量が増えていきました。
乳業界にとって学校給食は3兆円規模の食材市場であり
保健所も学校も、GHQ主導の政府の経済優先の政策に乗せられた感は否めません。



日本では飲め 海外では飲むな
給食では毎日 牛乳 がつきます。
それは、成長期のみなさんに必要なカルシウムを摂取するためです。
将来、骨粗鬆症などの病気を防いで健康に過ごすためにも
毎日しっかり 牛乳 を飲みましょう。

コレが日本の検索でトップページに出てくる内容です。
海外では、こーはなりません。

コチラのような画像が常識的に出てきますし、コチラが正しい情報です。
No-Milk

どうして日本政府は嘘をつくのでしょう?
牛乳

目次
1 牛乳 普及の舞台裏とGHQ
1.1 GHQ(連合国軍総司令部)の指導内容
2 学校の給食 なぜ 牛乳 ?
2.1 日本では飲め 海外では飲むな
2.1.1 学校給食にはなぜ毎回 牛乳 が出るのか?
3 問題だらけの 牛乳
3.1 牛乳 からのカルシウム摂取は理にかなっていない
3.2 牛乳 が骨をもろくする
3.3 牛乳の生産は酷い
3.4 牛乳 は仔牛だけの飲み物
3.5 他の生物の乳を飲むのは人間だけ
4 牛乳 とさまざまな病気
4.1 牛乳 が原因となる病気
5 牛乳 礼賛は過去の遺物
5.1 NO MILK運動
6 利権 と 乳癌 と ピンクリボン
7 牛乳 を ピンクリボン に替えるべき12の理由
7.1 ❶ 骨折
7.2 ❷ 前立腺がん
7.3 ❸ 乳糖不耐症
7.4 ❹ ニキビ
7.5 ❺ コレステロール
7.6 ❻ 卵巣がん
7.7 ❼ 牛乳アレルギー
7.8 ❽ 抗生物質
7.9 ❾ 飽和脂肪
7.10 ❿ 体重増加
7.11 ⓫ ナトリウム
7.12 ⓬常識
8 まとめ
キーワード⇒▶牛乳 ▶ヴィーガン ▶骨粗鬆症 ▶腸内フローラ ▶癌 ▶腸活

是非この機会に牛乳と乳製品の知識をアップデートしてください。。



【お知らせ】
困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!


にほんブログ村 にほんブログ村へ  

アイハーブ紹介コード広告