でも触れた景観関連のお話です。
今回はMAG2 NEWSから日本の電柱絡みの記事を紹介します。
日本から電柱がなくならない酷すぎる理由
東京、大阪、兵庫等の大都市部で比較的整備が進んでいるが
最も無電柱化率が高い東京都でも無電柱化されている道路は5%台である。
東京23区が8%、大阪は6%、それに対してソウルは46%…。
この数字、国交省発表の各地の無電柱化率なのですが
日本には先進国ではほとんど見られない電柱が未だ「林立」しています。
災害時の危険性などが指摘されながら遅々として進まぬ無電柱化
その原因はどこにあるのでしょうか。
元国税調査官で作家の大村大次郎さんが
自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で
その驚きの理由を暴露しています。
なぜ日本の無電柱化は韓国よりも遅れているのか?
電柱は、台風などの災害時に大きな危険要素となります。
この電柱は、先進国にはほとんどないということをご存知でしたか?
先進国の大半は、電線は地中に埋めているのです。
先進国に中で、これほど電柱があるのは日本だけなのです。
先進国の大半は、電線は地中に埋めているのです。
先進国に中で、これほど電柱があるのは日本だけなのです。
国土交通省の発表データによると、先進国の「無電柱化」は次のようになっています。
これを見ると、先進国はおろか香港や台北でも
ほぼ無電柱化が達成されているのです。
隣国のソウルでさえ、46%も進んでいるのです。
ほぼ無電柱化が達成されているのです。
隣国のソウルでさえ、46%も進んでいるのです。
東京の8%、大坂の6%というのは、異常に低い数値です。
地震や台風が頻発する日本こそ、無電柱化をどこよりも進めなくてはならないはずなのに
この体たらくはどういうことでしょう?
無電柱化の推進というのは、阪神淡路大震災のころから言われていました。
が、30年経っても、まったく進んでいないのです。
地震や台風が頻発する日本こそ、無電柱化をどこよりも進めなくてはならないはずなのに
この体たらくはどういうことでしょう?
無電柱化の推進というのは、阪神淡路大震災のころから言われていました。
が、30年経っても、まったく進んでいないのです。
これは、もちろん、行政の無策というのが第一に挙げられます。
これについては、いろんなところで言われていることなので
今回は、別の要因について追及したいと思います。
それは、電力会社の怠慢と異常に高額な役員報酬です。
これについては、いろんなところで言われていることなので
今回は、別の要因について追及したいと思います。
それは、電力会社の怠慢と異常に高額な役員報酬です。
電力会社の怠慢
無電柱化の費用というのは、日本では、国、地方、電力会社の三者が3分の1ずつ負担
することになっています。が、これは建前上のそうなっているだけであって
電力会社が全部負担してもいいのです。
電柱は災害時に停電の要因になったりするので、電力会社としては
無電柱化に率先して取り組むべきだといえるでしょう。
しかも、日本の電力料金というのは、世界的に非常に高いのです。
MAG2 NEWS
することになっています。が、これは建前上のそうなっているだけであって
電力会社が全部負担してもいいのです。
電柱は災害時に停電の要因になったりするので、電力会社としては
無電柱化に率先して取り組むべきだといえるでしょう。
しかも、日本の電力料金というのは、世界的に非常に高いのです。
MAG2 NEWS
もっと言えば
電柱が地上にあった方が
予算も浮くし電磁波で国民が病気になる確率が
UPするからだと思います。
東電の役員報酬7,000万円という異常さからも
日本国民の生活水準や健康・安全など、そっちのけ
だと推測できます。
おまけに
日本の電気代は世界一高い
とくれば私達が払わされている世界一高額な電気料は
安全の為に必須の無電柱化に使われず人件費に流れていることが明々白々です。
国内最安値の最強コスパのエプソムソルト
リンク
困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!
コメント