
今回は困ったカラダから
のお話です。
夏はカレー🍛
ってよく言いますよね。
これは、すんごく理にかなっていて、カレーの香辛料が夏バテ防止になるからなんです。
夏バテの原因でもある
体の疲れ= 酸化
を防止して 抗炎症 効果があるからカレーが効果的なんですね。
ただし、ここで言うカレーとは、スーパーで買うカレールーのようなインスタントやレトルトのカレーじゃなく、きちんとスパイスを使用したカレーのことです。
🍛超 抗酸化 料理 / マサラカレー : レシピ
— 困ったカラダ (@Troubled_Body) September 2, 2023
3つの スパイス で作るマサラカレー の レシピ
抗酸化力 の高い マサラ / スパイス は 夏バテ 以外にも 腸活 や アンチエイジング にも役立ちます。https://t.co/k2J9zLPCqh
基本の3つのスパイス「タ・ク・コ」

基本のカレーは下記のスパイスがあれば作れます。
この機会に是非オーガニックスパイスを手に入れましょう。

基本のカレーは下記のスパイスがあれば作れます。
この機会に是非オーガニックスパイスを手に入れましょう。
ターメリック
消化作用や新陳代謝を活発化させる、鎮痛、抗酸化作用、殺菌作用、皮膚病にも効果あり。
また胆汁の分泌を促すので、肝機能を高める効能もあります。
別名ウコンとして日本でも馴染みが高く、日本のウコンはちょうど今の春先が旬です。
春は肝臓・胆の解毒の時期なので取り入れることをおすすめします。
クミン
消化促進、健胃作用、解毒作用の効果があり、インドでは下痢や腹痛の際に用いられます。
コリアンダー
葉や茎の部分はパクチーと言います。
胃腸の働きを活発にさせる、新陳代謝を上げる、食欲増進、鎮痛、血液浄化、発汗作用がある
パクチーの葉にはカロチンやビタミンが豊富に含まれています。
腸絶美味しい本格派ベジタブルカレー
ブレンダースープ
からのカレーを作ると
すんごく腸活になりますので
記事を最後までご覧ください。
目次
1 カレールーは添加物の宝庫
1.1 【植物油脂】
1.2 【添加物】
1.2.1 ①着色料
1.2.2 化学調味料
1.2.3 香料
2 アンチエイジングと抗酸化のスパイスカレー
2.1 基本の3つのスパイス「タ・ク・コ」
2.1.1 ターメリック
2.1.2 クミン
2.1.3 コリアンダー
2.1.4 スパイスカレーの材料
2.1.5 ★作り方★
2.1.6 ★追加材料★(2人分)
3 超絶美味しい本格派ベジタブルカレー
4 注意すること
困ったカラダでは、只今下記の記事が人気!



コメント